不登校教育フォーラム

不登校教育フォーラム2025

さあ!一歩踏み出そう”あなたができる3つのサポート”不登校を経験した子どもたちが、再び自信を取り戻し、学びと生活のリズムを取り戻していく――。 そんなサポートを、あなたも始めてみませんか?本イベントでは、青山高校不登校教育チームが、25年に...
体験記

【体験記】起立性調節障害でも起きられるように

小学校の時は、特に問題もなく学校に通えていましたが、中学1年生になってから朝起きるのが辛くなってきました。それでも「学校に行かなきゃ」という強い気持ちがあったので、遅刻しても毎日学校には行くようにしていました。いくつも目覚まし時計を買ってき...
体験記

【体験記】お母さんの笑顔

私は、小学校6年生くらいから少しずつ遅刻したり休むようになってきました。特に学校で何かあったというわけではありません。すごく疲れるようになったということを覚えています。小学校は楽しかったので、なるべく行くようにはしていました。中学校になって...
体験記

朝の起こし方(寮生活編)

寮生活を始めると、多くの不登校経験生徒の生活リズムが整い、朝ちゃんと起きられるようになっていきます。実は、学校としては特別な指導はしていません。そこで、「あなたは、なぜ起きられるようになりましたか?」という質問を生徒にしてみました。「環境が...
体験記

【体験記】先輩のおかげでスイッチが入った

勉強が苦手だった私は、授業中に先生に当てられるのがイヤでした。答えがわからなくて、後ろからクスクスと笑う声が聞こえてくるのが耐えられませんでした。友達もいましたし、部活も楽しかったので「授業だけ耐えたら」という思いで毎日学校に通っていました...
体験記

【体験記】たった1日の仮病で

自分は、中学校の頃、不登校で学校に行けていませんでした。まず最初に不登校になった理由を話そうと思います。不登校になった理由は、夏休みです。夏休みは、長期間の休みがありました。その夏休みが終わるにつれだんだん学校に行きたくないという気持ちが芽...
体験記

【体験記】”なんで”って聞かないで!

私は今、高校生活で部活や勉強を毎日頑張っているが、中学生時代の三年間はほぼ学校に行かず、家でも勉強をせず、昼夜逆転生活を送っていました。学校に行かなくなったのは、中学校に入学してからしばらくしてからでした。行かなくなった理由は、勉強や人間関...
体験記

【体験記】周りの目ばかり気になって

私が不登校になったのは、中学三年生頃です。きっかけは、当時所属していた部活動の顧問とのトラブルです。周りの目ばかり気にしていた私は、同じ部活の友達や後輩からの目を気にして、部活動だけでなく、教室に行くこともできなくなり、不登校となりました。...
体験記

【体験記】宿題が終わらなくて

私は小学校のころから少しずつ学校を休むことがありました。1日休んだり、1週間休んだり、長い時は1ヶ月くらい行かないこともありました。そして、中学校に入学してからは、少しの間はがんばって行きました。でも、中学1年の夏休みが終わり2学期になると...
体験記

【体験記】母が出て行ったことで

私は中学三年生の二学期から不登校になりました。塾での勉強から来るストレスや母親のヒステリーが慢性的に続いており、きっかけがあればいつでもなっていたと思います。不登校はきっかけは、母親が怒り「出ていく」と二週間近く家に帰ってこなかったことでし...