体験記 【体験記】宿題が終わらなくて 私は小学校のころから少しずつ学校を休むことがありました。1日休んだり、1週間休んだり、長い時は1ヶ月くらい行かないこともありました。そして、中学校に入学してからは、少しの間はがんばって行きました。でも、中学1年の夏休みが終わり2学期になると... 2022.08.17 体験記
体験記 「起立性調節障害と診断され」中1から不登校(男子) 私が不登校になった理由は、中学1年生の2学期に体調を崩し、次第に学校に行けなくなったからです。中学校に入学して卓球部に入り、毎日の練習は大変ながらも充実した日々を過ごしていました。先輩や先生からも期待され、夢中で頑張りました。その成果もあっ... 2019.04.04 体験記
体験記 「考えすぎていた」中学2年から不登校(男子) 中学2年生から学校に行きづらくなり不登校になりました。行きづらくなった理由は特に覚えていませんが、とにかく学校に行くのがとてもつらかった、ということを今でも覚えています。本来の私は、何事にもまじめに取り組む性格で、目標に向けて一生懸命頑張っ... 2019.03.28 体験記
体験記 「合唱コンクールが原因で」中1から不登校(男子) 僕が不登校になったのは、中学1年生の3学期ごろです。原因は、学年行事の合唱コンクールだったと思います。何時まで経ってもクラスの意見がまとまらず、僕はイライラしていました。そんな時、ほんの少しだけですが体調を崩してしまい、学校を休むことにしま... 2019.02.07 体験記
体験記 「学校の価値とは?」中学1年から不登校(男子) 不登校になったのは中学校1年生の2学期ごろからですが、「学校」と言うものに対して存在価値を疑ったのは小学校の高学年の頃からです。「学校に行く意味が分からない」とさえ思っていました。それでも何とか学校には行っていたのですが、中学校に入ったころ... 2019.01.19 体験記
体験記 「ゲームにはまって」中学1年生から不登校(男子) 中学1年生の3学期から不登校になりました。学校に行かなくなった理由は、病気を患い、入院生活を余儀なくされたからです。ちょうどそのころ、所属していた部活動がとても厳しく、その部活動が終わってからは塾や勉強に追われる日々を送っていました。部活動... 2019.01.07 体験記
体験記 「公立中へ転校したものの」中2から不登校(男子) 小学校6年生の頃、僕は中学受験をするために、毎晩夜遅くまで勉強をしていました。そのストレスからか毎日のように親と喧嘩をしていました。そんな状況ですから当然、私立中学校の受験にも失敗してしまいました。その後も時々ですが親に反発して喧嘩をしてい... 2018.12.14 体験記
体験記 「だったら休もう」高1から不登校(男子) 私は高校1年生の時に不登校になりました。理由は頑張ることの意味を失ったからです。今振り返ると、地元では進学校と言われる中高一貫校になんとなく入学しました。勉強が好きなわけでもなく、頑張る意味も分からないのに学校に行って何になるのか。「だった... 2018.12.10 体験記
体験記 「おかげで気が楽になった」中1から不登校(男子) 僕が不登校になったのは、中学1年生の1学期後半ごろです。原因はよくわかりません。不登校になったきっかけは、体育祭の途中で体調を崩してしまい、それで1週間ほど入院したことです。特に学校で何があったというわけではありません。1週間ほど入院してい... 2018.12.03 体験記
体験記 「1日休んだことで」中学校1年生から不登校(男子) 僕が不登校になったのは、中学1年の2学期ごろからです。それから卒業するまでの間に、出席することができた授業の回数は、10回に満たない程度だと思います。なぜ学校に行けなくなったのか。その理由は、小学校からの不満が爆発したということです。僕は幼... 2018.11.29 体験記