体験記 「このままどうなるの?」小学6年から不登校(女子) 私は、小学校と中学校の2回不登校を経験しています。はじめは、小学校5年生の時でした。学校のお昼休みに、みんなでドッジボールをしていたときに「そういえば、毎回、最初に狙われるのは私じゃないだろうか?」と思うようになりました。しばらくしてから、... 2020.10.23 体験記
体験記 「中学受験への反抗から」中学1年生から不登校を経験(女子) 私が不登校になった理由は、親への反抗です。親の決めた私立中学校へ受験をしなければいけないようになり、すごく反抗したのですが押し切られて、途中から「私だけが我慢すればいい」と思うようになっていました。いやいや勉強したけれど合格してしまって、あ... 2020.02.23 体験記
体験記 「お母さんが支えてくれた」中学2年で不登校を経験(女子) クラスの人間関係が嫌になって、ある日学校を休みました。そこからほとんど学校に行けなくなってしまいました。休んで3日くらい経つと「今日学校に行ったら、あの嫌いな子になんて悪口をいわれるだろう・・・」と思うようになりました。それでまた嫌になって... 2019.12.24 体験記
体験記 「不登校だからできることを」中1から不登校を経験(女子) 中学1年生の2学期ごろから、学校に行こうとするとお腹が痛くなり不安になってしまいました。特にクラスで問題があったわけではありませんし、友達もいました。でも、なぜか学校に行こうとすると嫌な気持ちになってしまうのです。ある日「今日は休もう」と思... 2019.10.15 体験記
不登校を考える 「周りは変わらない。変わるのは自分だけ。」高校1年生男子 中高一貫だったので、高校入試もなくクラスの雰囲気もあまり変わらずに高校生になりました。周りは何も変わっていないはずなのに、なぜかだんだんクラスに行きづらくなっていきました。そんな中で休み始めたきっかけは、部活で先輩とちょっとトラブルになった... 2019.07.16 不登校を考える
体験記 「イチゴ狩りがきっかけで」中2から不登校(女子) 中学校で吹奏楽部に熱中していた私が、急に吹奏楽部の人間関係が嫌になって不登校になりました。コンクールに向けての練習がきつくなって、部活の雰囲気がピリピリしてきたことが耐えられませんでした。先輩たちが喧嘩をするようになり、後輩にあたっていまし... 2019.06.26 体験記
体験記 「起立性調節障害と診断され」中1から不登校(男子) 私が不登校になった理由は、中学1年生の2学期に体調を崩し、次第に学校に行けなくなったからです。中学校に入学して卓球部に入り、毎日の練習は大変ながらも充実した日々を過ごしていました。先輩や先生からも期待され、夢中で頑張りました。その成果もあっ... 2019.04.04 体験記
体験記 「考えすぎていた」中学2年から不登校(男子) 中学2年生から学校に行きづらくなり不登校になりました。行きづらくなった理由は特に覚えていませんが、とにかく学校に行くのがとてもつらかった、ということを今でも覚えています。本来の私は、何事にもまじめに取り組む性格で、目標に向けて一生懸命頑張っ... 2019.03.28 体験記
体験記 「合唱コンクールが原因で」中1から不登校(男子) 僕が不登校になったのは、中学1年生の3学期ごろです。原因は、学年行事の合唱コンクールだったと思います。何時まで経ってもクラスの意見がまとまらず、僕はイライラしていました。そんな時、ほんの少しだけですが体調を崩してしまい、学校を休むことにしま... 2019.02.07 体験記
体験記 「学校の価値とは?」中学1年から不登校(男子) 不登校になったのは中学校1年生の2学期ごろからですが、「学校」と言うものに対して存在価値を疑ったのは小学校の高学年の頃からです。「学校に行く意味が分からない」とさえ思っていました。それでも何とか学校には行っていたのですが、中学校に入ったころ... 2019.01.19 体験記