不登校教育フォーラム2023(2学期)
不登校教育フォーラム
不登校教育フォーラムは10年以上にわたり日本各地でたくさんの方にご参加いただいている、無料の講演会です。不登校問題は非常に難しく、学校だけでなくご家庭での対応が大切になってきます。
主催する不登校教育研究所(桜丘中学不登校チーム・青山高校不登校チーム)は、20年以上前から4000人以上の不登校経験生徒を全寮制学校で受け入れて教育活動を行ってきました。その中で得た、ご家庭でできるノウハウをアドバイスさせていただきます。
教育フォーラムの内容について
新型コロナウイルスによる社会情勢の変化から、子供や家庭のあり方も変化し、不登校を乗り越えることがより難しくなったと感じています。そして24万人という過去最高の数の小中学生が学校に行けずに苦しんでいます。この期間に、私たちもより多くのデータを収集し研究を進めたことにより、新しい対応方法を提案することができるようになりました。
実際に、オンラインやお電話で相談していただいた方にはすでにチャレンジをしていただき、良い効果があらわれております。
まずは、セミナーでポイントを押さえていただき、不登校を乗り越えた高校生からより具体的なヒントをもらってほしいと思います。そして、終了後の個別相談会では、フォーラム内容への質問やご家庭での声がけの仕方などをご相談ください。
◆フォーラム日程
・13:30〜 教育セミナー「10のポイント」
・14:30〜 体験トーク「高校生がホンネで語る」
・15:00〜(終了後)無料個別相談会
◆対象
・中学生、高校生で不登校に悩んでいる本人やご家族の方
不登校を乗り越え輝こう!
4000人以上の教育経験から言えることは、「不登校を乗り越えて輝くことはできる!」ということです。ただ、学校に戻れるようになるのではなく子どもの本来持っているチカラや才能を輝かせて行くことができます。
ですが、保護者の方が「私の子はもうだめだ」と考えて何も行動しないと状況は好転しません。お子様が不登校になったのには必ず理由があり、それに沿った対応や環境を整えることでまた元気に学校に通うようになってくれます。
不登校を乗り越えた生徒による本音の体験トーク
今回、体験トークを担当してくれる生徒は、桜丘中学・青山高校で学校生活を送っている生徒たちです。小学校や中学校時代に不登校を経験し、それを乗り越えることのできた子どもたちになります。不登校時の経験や抜け出すためのアドバイスなどを当事者の目線で話してくれます。また、会場でみなさまからいただいた質問にも、できる範囲でお答えさせていただきます。
体験記
終了後に個別相談会を開催
フォーラム講師を担当するのは、長年不登校教育研究所に所属し、現場で実際に不登校生徒の教育にあたってきた専門のスタッフです。不登校教育研究所の対象としている2つの学校は”全寮制”が特徴です。24時間彼らと接してともに悩みともに成長してきた講師だからこそわかることがたくさんあります。ご家庭で実際に試していただける具体的な方法もわかりやすくお伝えいたします。
参加者の声
これまで多くの方にご参加いただけました。参加者の声を紹介いたします。
開場一覧・お申込
各会場とも定員がありますので、お早めにお申し込みください。
神奈川県
・10/8(日)AP横浜(4階)
・13:30 〜15:00
・神奈川県横浜市西区北幸 2-6-1 ONEST横浜西口ビル4F
・定員50名
https://www.tc-forum.co.jp/ap-yokohamaeki/
愛知県
・10/22(日)AP名古屋(8階)
・13:30 〜15:00
・愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25
・定員50名
https://www.tc-forum.co.jp/kansai-area/ap-nagoya/na-base/
大阪府
・10/15(日)AP大阪茶屋町ABC MART梅田ビル8F)
・13:30 〜15:00
・大阪府大阪市北区茶屋町1-27
・定員60名
https://www.tc-forum.co.jp/ap-umedachayamachi/
お問合せ
・不登校教育チーム(青山高等学校内)三重県津市白山町2739
・お電話:059-262-4321 (代)電話受付時間は月曜〜土曜(9時〜17時)