不登校教育フォーラム2018
たくさんのご来場誠にありがとうございました。
・今年もたくさんのご来場誠にありがとうございました。平成30年10月25日に発表された最新の統計(平成29年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について)によると、小中学校不登校児童数は過去最高の14万人を超える状況にあります。少子化で子どもが減っている中この数字になってしまったことは大変驚きであります。
・個別相談の中で皆様からいただいたご意見やご質問をまとめましたが、特に「普段の生活や接し方」について質問をいただくことが多かったと感じております。
いただいたご相談内容
・親として普段どのように接すれば良いのかわからない。
・どういう接し方が嫌で良いのか?
・朝は嫌がっても起こした方が良いのか?
・子どもの本音がわからない。
・何度原因を聞いても「わからない」と答える。不登校の原因は?
・ゲームをやめさせる方法を知りたい。
・子どもにあった進路や学校を決める方法は?
・見学会やイベントに連れ出すときに断られない方法は?
いただいたご相談内容
これらのご質問に関して、フォーラム以外の場でも分かりやすくお伝えできないかと考えております。現在準備を進めておりますのでしばらくお待ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静岡〜福岡の全国20会場で開催しました
全寮制の教育システムで、不登校経験者を3500人以上も受入れてきた不登校研究チーム(桜丘中学・青山高校・自由ヶ丘高校)によるやさしく学べるフォーラムです。「もっと不登校やひきこもりの事を知っていただきたい。」という思いで始まりました。具体的なアドバイスがたくさんありますので、必ずお役に立てるはずです。
- 関東甲信:長野県
- 東海:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
- 近畿:大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県
- 中四国:岡山県、広島県、香川県、愛媛県、山口県
- 山陰:鳥取県、島根県
- 九州:福岡県
◆フォーラム日程
・13:30〜15:00(13時開場)
・教育講演、体験トーク、個別相談会
参加費無料/どなたでもご参加いただけます
内容は、不登校やひきもりでお悩みの保護者・生徒・先生方を対象にしたものです。不登校を経験し克服した高校生が発表をします。不登校中の本人さんもご参加いただけると良い登校刺激になるかもしれません。また、教育関係や不登校について学んでいる大学生の方の参加もお待ちしております。
不登校を乗り越えた生徒による本音の体験トーク
今回体験トークや質問コーナーを担当してくれる生徒は、桜丘中学・青山高校・自由ヶ丘高校で学校生活を送っている生徒たちです。小学校や中学校時代に不登校を経験し、それを乗り越えることのできた子どもたちになります。不登校時の経験や抜け出すためのアドバイスなどを当事者の目線で話してくれます。
終了後に個別相談会を開催
フォーラム講師を担当するのは、長年不登校教育研究所に所属し、現場で実際に不登校生徒の教育にあたってきた専門のスタッフです。不登校教育研究所の対象としている3つの学校は”全寮制”が特徴です。24時間彼らと接してともに悩みともに成長してきた講師だからこそわかることがたくさんあります。ご家庭で実際に試していただける具体的な方法もわかりやすくお伝えいたします。
参加者の声
平成29年度も多くの方にご参加いただけました。参加者の声を紹介いたします。
開場一覧・お申込
お問合せ
・不登校教育チーム(青山高等学校内)三重県津市白山町2739
・お電話:059-262-4321 (代)電話受付時間は平日9時〜17時